手帳やノートで始める 忙しい日々で心を整える書き出し習慣
日々子育てや仕事、家庭のことで忙しく過ごされている中で、漠然とした不安や、うまく言葉にできない感情に心がざわつくことはございませんでしょうか。自分のための時間がほとんど持てず、心の中で様々な思いが渦巻いているように感じることもあるかもしれません。
このような、心の中の「見えないモヤモヤ」は、放っておくと知らず知らずのうちに心の負担となり、さらなる不安や焦りにつながることがあります。そこで今回は、特別な時間をかけずに、忙しい日常の中でも実践できる「書き出し習慣」をご紹介いたします。手帳やノート、あるいはスマートフォンのメモ機能などを活用し、心の中を「見える化」することで、感情を整理し、心を穏やかに保つための一歩を踏み出しましょう。
なぜ「書くこと」が心に良い影響を与えるのでしょうか
私たちは、頭の中で考えや感情が次々と浮かんでくる状態では、それらを客観的に捉えることが難しくなります。特にネガティブな感情や漠然とした不安は、頭の中で反芻されるほど、より大きく感じられてしまうことがあります。
ここで「書く」という行為が有効になります。心の中にあるものを文字として外に出すことで、以下のようないくつかの効果が期待できます。
- 感情の可視化と整理: 頭の中で曖昧だった感情や考えが、文字にすることで明確になります。まるで部屋の散らかったものを整理整頓するような感覚で、心の中も整頓されていきます。
- 客観視: 書いたものを後から見返すと、当時の感情や考えを少し離れた視点から眺めることができます。「なぜそう感じたのだろう」「本当にそうだろうか」と冷静に振り返るきっかけが生まれます。
- 思考の停止: 不安や悩みについてぐるぐると考え続けてしまう「反芻思考」を一時的に止める助けになります。一度書き出すことで、「考える」から「書き出したものを見る」という行動に切り替えることができるためです。
これらの効果により、心の中のモヤモヤが軽減され、心の負担が軽くなることが期待できます。
忙しいあなたへ 始める「書き出し習慣」の具体的なステップ
「書く時間なんてない」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、この書き出し習慣は、長い時間をかける必要はございません。数分間の隙間時間で実践できます。
ステップ1:完璧を目指さず、小さく始める
専用の美しいノートや高級なペンを用意する必要はございません。普段使っている手帳の空きスペース、裏紙、スマートフォンのメモアプリなど、すぐに手に取れるもので十分です。場所も問いません。通勤時間、休憩時間、お子様が寝静まった後など、ほんの少しの隙間を見つけて始めてみましょう。
ステップ2:心に引っかかったことを「そのまま」書き出す
何を書けば良いか迷う必要はありません。「今日の気分は少し落ち込んでいる」「あの人の一言が気になった」「なんだか漠然と将来が不安だ」といった、心にふと浮かんだこと、引っかかったことをそのまま書き出してください。文章として整っていなくても構いません。単語の羅列でも、箇条書きでも大丈夫です。
- 例:
- 疲れた
- 明日のごはん何にしよう
- 子供のことで不安
- 自分の時間がない 焦る
- ちょっとイライラしたこと
最初は1つ、2つでも構いません。大切なのは、心の中にあるものを「外に出す」という行動そのものです。
ステップ3:書く時間は短時間でOK
5分、いえ、3分でも構いません。タイマーをセットして、「この時間だけ書こう」と決めてしまうのも良い方法です。短い時間でも、心の中の最も気になっていることを一つ二つ書き出すだけで、頭の中が少し整理される感覚が得られることがあります。
ステップ4:書いたものを「眺めてみる」習慣
書いたものを「分析」したり、「解決策を見つけよう」と力んだりする必要はありません。ただ、「眺めてみる」だけで十分です。書いた文字を客観的に見ることで、「ああ、自分は今こんなことで悩んでいるんだな」「こんな風に感じているんだな」と、自分の状態を認識することができます。これだけでも、心の中の混乱が和らぎ、少し落ち着きを取り戻せる場合があります。
ステップ5:小さな変化に気づく
この習慣を続けていくうちに、心の中にあった漠然としたものが、少しずつ明確になっていくことに気づくかもしれません。また、「これについては前に書いたな」と、同じことで悩んでいる自分に気づき、何か別の対処法を試すきっかけになることもあります。ネガティブなことだけでなく、一日の終わりに「今日あった良かったこと」や「感謝していること」を一つだけ書き出す時間を作ることも、心を前向きにする助けになります。
実践のためのヒント
- 書くタイミングを決める: 例:寝る前に3分、休憩時間に5分など、日常のルーティンに組み込むと習慣化しやすくなります。
- ツールを固定する: 使うノートやアプリを固定すると、始めやすくなります。
- 誰かに見せるものではない: 誰にも見せない、自分だけのものとして自由に書きましょう。誤字脱字や乱れた文字を気にする必要は全くありません。
まとめ
忙しい毎日の中で心を整える「書き出し習慣」は、特別な準備も時間も必要としない、とても手軽な方法です。心の中に溜め込んでいる漠然とした不安や感情を、手帳やノートに書き出すことで可視化し、客観的に眺めることができます。
最初はたった数分から始めてみてください。この小さな一歩が、心の中を整理し、穏やかさを取り戻し、そして前向きな気持ちで日々を過ごすための確かな土台となっていくはずです。あなたの心が少しでも軽くなることを願っております。